福井タクシーのブログblog

今年の男山厄神祭の様子

コロナ対策のため、除菌ゲート・・・

体温測定してはじめて入山できました。

いつもより人も少なく・・・

毎年ある山頂には出店はなく

今年はふもとの入口のそばにひっそりと出店

夜だったので売り切れで

少し残念でした😥

取材の合間~まねき食品社長様と

毎度、福太郎です。

先日は、うちの取材の中に観光についての質問項目がありましたので、まねき食品の竹田社長をお誘いして、2人で取材にのぞみました😋

姫路のソウルフード&観光飯って事で、インタビュー取材の前にまねきのえきそば・たけだの穴子めし・タコピィの明石焼き風たこ焼きも食べる事になりました😋

ここで、播磨地方以外の方にも分かりやすくまねき食品さんのご紹介です。

創業は明治で130年からの歴史を誇り、日本で最初に幕の内弁当を駅弁化して販売した会社であります😋

で、まずは日清からカップ麺にもなっているえきそばと、たけだの穴子めしからスタートです。

えきそば
言わずと知れた姫路のソウルフードです。
うどんのような和風ダシになんと中華そばが入っています。
ミスマッチのように見えて、これがなかなか美味い(笑)
姫路周辺の人なら知らない人がいない、ソウルフードです😋

たけだの穴子めし
瀬戸内沿岸は穴子の本場って事で、まねき食品さんが姫路の新たな名物として開発したあなご飯です。
ご飯も羽釜で店内で炊き、穴子だけでなく、薬味の山椒にまでこだわった一品です😋

えきそばと穴子めしを食べ終えると、その足で姫路人のソウルフード、タコピィの明石焼き風たこ焼きへ…。

このたこ焼きがなぜ姫路人のソウルフードかと言うと、食べ方に秘密があります。
大阪ではたこ焼きは基本ソースです。
明石ではたこ焼きは基本ダシです。
姫路はソースを塗った物をダシに浸して食べます。
それを通称姫路食いと言います😋(笑)

インタビュアーも最初は恐る恐る食べていましたが、食べ方が気に入ったのか、途中から一気に食い、完食してました😋(笑)

腹が膨れた後は、うちの会社で取材でしたが、良い話、書けない話、書けない話って感じで、笑いが絶えない、しかし記事に出来ない内容が多かったです(笑)

その中でも嬉しかった事があります。
全国のタクシー会社を取材しているインタビュアーに「色々取材してますが、新型コロナの感染対策が全国でも屈指のレベルですね♪」と言われた事です😋

まぁ…

救急車の運行もしてますので、当然と言えば当然ですが…(笑)

 

今は、我慢我慢の時ですが、明けない夜はないって事で、今できる事を楽しんで頑張っていきたいと思います😋

忙しい中、一緒に取材を受けてくれた竹田社長に感謝感謝の1日でした😋

 

連休の穴場旅

姫路市の弥勒寺と増位山随願寺に行きました。

どちらも人が少なくゆっくりと見られます。

弥勒寺は書写山円教寺の奥の院と呼ばれるお寺です。

境内には安産祈願としても知られる日本一の布袋像があります。

おなかの上に投げ入れ賽銭箱がありますが、なかなか入れるのは難しいです。

紅葉もおすすめです。

増位山随願寺は聖徳太子の命により高麗僧・慧便が開山し、のちに行基が中興した古寺で、姫路市内では最古の寺と伝えられており書写山円教寺と並び称される名刹です。

三木の別所長治に攻められ焼失しましたが、秀吉により再興、現在の本堂は姫路城主・榊原忠次の建立によるものです。

本堂の中の天井画も素晴らしかったです。マットが用意してあり寝転んでも見られます。

 

 

 

榊原忠次墓所にある碑文を一字の誤りもなく読むと、碑文の「カメ」が動くという伝説があると書いてありますが、漢字ばかりですぐに断念しました。

 

 

 

 

紅葉も素晴らしくハイキングコースもありましたが、体力が残っていなく今回は断念しました。

 

また、いろいろな姫路の穴場旅に行きたいと思っています。

 

福美🐱

2021年カレンダー📅

日毎に寒気加わる時節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

今年も2021年のカレンダーを準備しております😀

本日11月4日より全車両に乗せますので、ご入用の方はお気軽に乗務員へお申し付けください。

 

時節柄、どうぞご自愛くださいませ。

(福ゐぬ🐶)

たくさんアナゴがやって来た❗❗大試食会の巻

毎度、福太郎です。

あ💖あ💖あ💖あなごが食べたい❗❗(笑)

 

って私の心の叫びが聞こえたのか、姫路の新名物として、たけだの穴子めしを展開してる、まねき食品さんから「社員の皆さんも一緒に試食どうですか?」って話がありました😋

感謝💖感謝💖って事でもちろん即座にお願いしました(笑)

正直…私の心の叫びではなく、観光が姫路で1番得意なタクシー会社って実績が買われたみたいです😋

魚やあなごが苦手とか休みの社員以外、60個近くの穴子めしを振る舞っていただきました😋

食べた社員の感想は
あなごがスカスカじゃなくムチムチして美味い
甘すぎず美味い
冷めても美味い
奈良漬けが美味い
ダシ?で炊いてるご飯が美味い
包装がかっこいい
等々、大好評でした😋

写メは私ではなく、まねき食品さんの部長さんとうちの社員です😋

 

日本で初めて幕の内の駅弁を販売したまねき食品さんが、全力投球で生み出した、たけだの穴子めし。

オシャレな弁当として…
旅のお供に…
お土産に…
奥様の機嫌取りに…(笑)

是非一度試してみてくださいね😋

船井総研がやってきた❗

毎度、福太郎です。

先日、日本でも有数のコンサルティング会社の船井総合研究所「船井総研」さんから、取材と動画撮影を受けました😋

コロナで大打撃を受けたうちの業界の中で、緊急事態宣言中、全員昇給・ノルマ撤廃・給与補助を実行し、社員のモチベーションを維持しました😋

その結果、地方都市にありながら、収益の減少を最小限に抑えられたモデルケースとして全国の経営者が集まるセミナーの教材になるみたいです😋

質問事項は多岐に渡り、戦略から社員の採用基準、福利厚生まで及び、取材時間は3時間程にもなりました😋

それを2時間ぐらいに編集して使うそうです。

普段目つきが悪いので、終始ニコニコとしての3時間は、なかなかの修行でした(笑)

それにしても…田舎の小さなうちのような会社の事まで把握してるなんて、船井総研の情報網にはびっくりしました。

 

最後に…
私の破天荒なプランを頭を悩ませながら経理面からサポートしてくれた弟に感謝です😋(笑)

GOTOトラベルキャンペーン

こんにちは。福兵衛です。

暑かった夏も終わり、やっと涼しくなってきましたね。
今年は新型コロナで大変な年になってしまいましたが・・・😭

さて、いよいよGOTOトラベル地域共通クーポンの配布もスタートし、観光シーズン到来です。
当社も、事業者登録済ですので、クーポン(紙・電子)利用可能ですよ。
皆さんも感染対策をして、ぜひ楽しんでくださいね😃

もちろん、当社タクシーも感染防止対策万全です!

・飛沫感染対策用カーテン
飛沫感染対策カーテン

・後席タブレット
後席タブレット

・アルコールハンドジェル
アルコールハンドジェル

その他、マスク・換気・除菌を徹底してます。

また、当社のドライバーには姫路観光検定の試験に合格した有資格者も多数いますので、色々と詳しく楽しめると思いますよ😊

是非、ご利用くださいね!お待ちしてます。

いただきました🥰

今日は差し入れをたくさんいただきました🙇‍♀️

午前中には先日退職されたドライバーさんからお菓子を・・・

※配った後の一部です💦

 

お昼にお客様から・・・

イオンタウン姫路内にあるわんぱくたこ焼きさんで販売されている
WANPAKU CAKEというスイーツをいただきました。

 
ふわっとした生地に程よい甘さのクリームとあずきがマッチして美味しかったです。

 

夕方にドライバーさんから・・・

たこ焼きをいただきました🐙

お腹いっぱい・・・おいしくいただきました😊
ごちそうさまでした。ありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️

福ゐぬ🐕

2人で100年?

先日、当社最年長の乗務員Sさんが75歳を迎え退職しました。

Sさんとは仕事以外鮎狩り・山芋掘りに同行する機会も多く、今年も山芋は同行をお願いしています。
Sさんは1974年入社(46年)。私は1964年入社(56年)。合計102年。
考えれば気の遠くなるような年数です。

 

昨日は土用の丑の日でした。

ウナギを食べながらSさんとの会話を思い浮かべました。

少年の頃学校はほどほどで6月~7月はウナギ獲りに夢中で朝4時ごろに起きて川へ行ったものです。
昔は田舎の川でも多くのウナギが海から遡上して沢山獲れていましたが、現在はほとんど遡上しないようです。
Sさんと100年前に出逢っていたら、現在のような仕事ではなく、マタギ仲間🤠だったかも・・・😅

 

80歳になってしまった老人のひとりごと―――

退職者へ花束贈呈

昭和49年から45年と9ヶ月もの長い間勤めていただいたドライバーさんが
退職される事となり、花束と寄せ書きの色紙の贈呈を行いました🎉

 

「こんなにメッセージありがとう😂」と

とても喜んで頂けました。

 

その後、会長と専務と記念写真を撮りました。

いつも家で作った野菜を差し入れてくれて、社員一同助かっていました。
本当にお疲れさまでした。

——福ネコ🐱

1 2 3 4 5 6 7 8 10